※本記事にはプロモーションが含まれています。
この記事を読むとわかること
- Netflixオリジナルドラマ『さよならのつづき』で有村架純さんが着用した衣装のブランド
- Omekashi、Max Mara、ETRO、Chloé、The Rowなど注目ブランドの紹介
- 各ブランドの特徴とおすすめの購入先
- 日常に取り入れたい映画風コーディネートのポイント
- ドラマ版との違いも比較しながら徹底分析
ドラマ『さよならの続き』が繊細な人間関係と“過去”との向き合いをテーマにしていたのに対し、Netflixオリジナルドラマでは「未来への選択」が物語の核心となっています。
静かに日常を紡いできた登場人物たちが、過去を乗り越え、愛する人との“つづき”を見出していく――そんな希望と再生の物語が、本作です。
この映画で改めて感じさせられるのは、有村架純さんが纏う“空気感”の強さです。感情を語りすぎず、佇まいとまなざしで余白を描くその演技は、スクリーンを通して観る者の心にじんわりと染み込んでいきます。
そして彼女の衣装は、そうした繊細な演技をさらに引き立てる重要な要素となっていました。ミニマルで洗練されたコーディネートは、有村さんの芯のある女性らしさを際立たせると同時に、観客に“共感と憧れ”を与えてくれます。
『さよならのつづき』作品概要
作品形態 | Netflixオリジナルドラマ(リミテッドシリーズ) |
---|---|
配信開始日 | 2024年11月14日 |
配信形式 | Netflix独占・全話一斉配信(全8話) |
劇場上映 | × 一般公開なし(映画ではない) |
プレミア上映 | ○ 釜山国際映画祭(第1・2話)・TOHOシネマズ六本木(前夜祭) |
主演 | 有村架純・坂口健太郎 |
脚本 | 岡田惠和 |
舞台 | 北海道・ハワイ |
本記事では、本作で有村架純さんが実際に着用したアイテムを通じて、その魅力の裏側をひもといていきます。
2024年11月公開の『さよならのつづき』は、繊細な心情描写と美しい映像美が高く評価され、多くの女性の共感を呼びました。主人公を演じた有村架純さんの衣装にも注目が集まり、「どこのブランド?」「あのコート真似したい!」とSNSで話題に。
ロケ地の空気を纏う衣装たち|物語の情緒とファッションの共鳴
映画『さよならのつづき』の撮影地には、港町の古びた書店や、風の吹き抜ける丘の上のカフェなど、静かで懐かしい空気感を持つロケーションが多く登場します。
そうした“情景の美しさ”を引き立てるように、有村架純さんが着用する衣装には、柔らかく自然光になじむ素材や、アースカラーや淡いトーンが多く使われていました。
例えば、海辺の道を歩くシーンでは、forte_forteのリネンコートが風を受けてふわりと揺れ、まるで風景の一部のように溶け込んでいました。
また、書店での回想シーンでは、Joueteの繊細なピアスが、店内の木漏れ日の中できらりと輝き、時間が静かに流れていることを象徴しているかのようでした。
こうした衣装の“選び方”は、ただスタイリッシュであるだけでなく、その場の空気や感情に調和した演出として機能しています。
観る者にとっては、いつのまにか「この服を着て、あの場所に立ってみたい」と思わせるような、心の風景を呼び起こしてくれる衣装選びだと感じさせられます。
本記事では、有村さんが着用されたブランド衣装をシーンごとに詳しく紹介し、購入方法やスタイリングのコツまで徹底解説します。ドラマ版と比較して楽しむのもおすすめです。
1. オープニングシーンの白ブラウスは「Omekashi(オメカシ)」
冒頭で登場するリボン付きの白ブラウスはOmekashiの「オフショルボウタイブラウス」と特定されています。柔らかく揺れる素材感と大きめのリボンが印象的で、映画の雰囲気にぴったりなアイテムです。
Omekashiは日本発のブランドで、可愛らしさと上品さを兼ね備えたデザインが多く、20〜30代の女性に人気です。公式通販やSHIPSなどでも購入可能。
2. チェック柄シャツとショルダーバッグは「Chloé(クロエ)」
中盤の日常シーンで登場するチェックシャツとショルダーバッグは、フランス発の高級ブランドChloéのアイテム。柔らかな色合いとシンプルなシルエットで、映画の中でもリラックスした空気感を演出していました。
ショルダーバッグはChloéの「Woody」シリーズに類似しており、ナチュラルなキャンバス素材とレザーの組み合わせが特徴です。大人カジュアルを叶える定番アイテムとしておすすめ。
3. 小花柄のブルーシャツは「ETRO(エトロ)」
印象的な夕暮れのシーンで、有村架純さんが着ていた小花柄のシャツはETROのものと思われます。繊細なプリントと絶妙なブルートーンが映画のロマンティックな雰囲気をより一層引き立てていました。
ETROはイタリアの高級ブランドで、ペイズリー柄や自然モチーフを得意としています。ISETANやBUYMAなどでも取り扱いがあり、映画風コーデのキーアイテムに。
4. クライマックスでのコートは「Max Mara(マックスマーラ)」
感動的なラストシーンで羽織られていたブルーチェックのウールコートは、Max Maraの「TEDDYコート」ラインと見られています。柔らかな手触りと落ち着いたカラーが印象的で、物語の余韻を演出していました。
Max Maraはイタリア発のラグジュアリーブランドで、長く愛用できる上質なコートが人気。ISETANや三越などでも試着・購入が可能です。
5. バッグは「The Row(ザ・ロウ)」のラージトート
後半、旅支度のシーンで登場した大きめトートバッグは、The Rowの「N/S Park Tote」との声が多くあります。シンプルながら上質な革が放つ存在感は、有村架純さんの静かな演技と絶妙にマッチ。
The Rowはミニマルを極めたNYブランドで、セレブにも愛用者多数。SSENSEや楽天、伊勢丹などで取り扱いがあります。
本作品衣装を日常に取り入れる3つのポイント
- 1点主役の法則:大きめリボンやチェック柄は、他を控えめに
- 色数は3色以内:ブルー・白・ベージュなど作品で使われた配色を意識
- “ゆるさ”を大切に:映画のような空気感を出すなら、タイトすぎないシルエットを
ブランド別・購入リンクまとめ
ドラマ版との違いは?
ドラマ版では「ete」「forte_forte」「MU」などナチュラルで女性らしいブランドが多く採用されていましたが、映画版ではより構築的で高級感のあるブランドが選ばれている点が特徴です。シルエットや素材も厚みのあるものや柄物が目立ち、ストーリーに重みを与えています。
まとめ|映画の余韻をファッションで味わう
『さよならのつづき』での有村架純さんの衣装は、物語に寄り添う繊細なデザインと、時代を超えて愛される高品質なブランドによって構成されています。
非日常を日常に落とし込むコーデのヒントが満載の映画衣装。あなただけの“続き”を、このファッションとともに描いてみませんか?
参考
有名ブランドの取り扱いはありませんが、フェミニンで控えめ、でもちょっとだけ特別なアイテムを探している方には、COZY VIBESに立ち寄ってみてくださるとうれしいです。
コメント